先日やっと取り付けたフロントカメラのお話です。
それと前回のサイドカメラの作業の続きです。
その時の記事はこちら↓
サイドカメラ取り付け
先日購入しておいたカメラは知り合いの車に使っちゃったので新たに購入です。
グリルにかっこよく埋め込もう思ってましたがそんなことやってる時間もなさそうなので・・・
普通の貼り付けるタイプのカメラにしました。

まずはフロントバンパーの取り外し…
これは前回取り付けたサイドカメラの配線を車内に引き込むためです。
これで二度目の取り外し・・・もう外すことないと思っていたんだけどなぁ~

ドア裏から前方にサイドカメラの配線を出します。
ここを通すのにバンパー外しは必至です。

ここから車内に引き込みます。
ちょうど助手席の足元に配線が出てきます。
それと同時にフロントカメラの配線も一緒に通しておきます。
RCA線(ビデオとかににつなぐ黄色いやつね・・)は太くて通すの大変でした。(>_<)
この作業は過去にも同じようなことをやってます。
関連記事はこちら↓
レクサス風ホーンに交換ウインカーミラー取り付け
車内から通した配線をフロントカメラにつなぎます。
映像線も電源線もともにカプラ接続です。
外れないようにテーピングしておきます。

この部分が車外になるので防水のため15mmの収縮チューブに通しました。
両サイドを結束バンドで固定します。


カメラはじみーにここに付けておきました。
ほんとはグリルにカッコよく埋め込もうと考えていましたが・・・
このカメラが壊れたらまた考えたいと思います。

この分割モニターに交換です。
スタンドはそのまま使用します。

引き込んだ配線を交換したモニターに接続します。
サイド、リヤ、フロント、ナビAVと4系統あるため配線が山盛りですね。
他にはACC電源、アース、バック線があります。
今回はモニター交換のためそれらの配線はそのまま使用です。

モニターとフロントカメラのRCAカプラが共にメスなのでこんなのを使いました。
モニターによっていろいろあるみたいですね。
追加バックカメラは常時ONでしたがフロントとサイドカメラはたまに使うくらい?
なのでスイッチでON/OFFできるようにしました。
エーモンの純正風スイッチです。
でもこれがクセモノ・・・
本体とスイッチ部分がズレてます。
インパネにスイッチが干渉してしまい一度押すと戻ってきません・・・オイッ
それも3個購入し3個ともアウト! エーモンさん頼みますよ。


スイッチの側面をサンドペーパーで削ります。
240番→400番→800番の順で水研ぎすると削り跡が残りません。
どうせ見えないとこなんですけどね・・・( ^ ^ ;
ではモニターを見てみましょう!

とりあえずフロントカメラからです。
カメラ電源スイッチをONしてモニターのCH3を押すと映ります。
ナンバープレートのすぐ上なのでかなりローアングルですね。

CH4を押すとサイドカメラに切り替わります。
他にCH1でナビAVに、CH2で常時バックカメラになります。
どの画面でもリバースにするとバックカメラになりバックが終わると元の画面に復帰します。


こちらは2画面です。
MODEボタンでいろいろな分割画面に切り替わります。

これは3分割・・・


4分割もできちゃいます。
画質は値段相応、そんなにいいとは言えませんがモニターとしてはじゅうぶん使えます。
購入価格は7000円弱、この値段で4系統切り替えができるのはお値打ちですかね?
最初はAVセレクターで切り替えようと思っていました。
でももう少し出せばモニター買えちゃったし、それはそれで配線が面倒そうだし・・・
思い切ってモニター交換という選択になりました。
今回のDIYはやっててなかなか面白かったです。
ところで出来上がってからの疑問・・・
カメラってっこんなにいるの?
結論からするといらないですよ!
常時バックカメラはルームミラーの使えないキャンピングカーでは必要ですが・・・
でもないよりはあったほうがいいアイテムですね。

先日タイヤ交換でリフトに乗せるとき早速役に立ちました!
他にも前から駐車するとき輪留めを確認するのにフロントカメラが便利だったりします。
最近カメラやモニターも安いのが出回ってますので興味のある方はぜひ!(#^^#)