最近の車中泊って家電製品に頼り気味ですかね?
冷蔵庫にベンチレーター、寝る前にテレビも見まくってるし・・・(-_-;)
サブバッテリーの負担も大きいです。
今までは100Wのソーラーパネルと走行充電でやってきましたが、
キャンプ場で連泊となると電源サイトの外部充電かソーラーからの充電頼りになりますね。

今までの100Wのソーラーパネルです。
これでも走行充電とソーラーパネルでサブバ1個なら何とかなりましたが、
悪天候や走行が少ない時はバッテリー残量がドンドン減っていきます。
それで今回はソーラーからの充電効率を上げるためもう一枚追加して200W化したいと思いました。
過去記事はこちら↓
ソーラーパネル取り付けました①ソーラーパネル取り付けました②それでは作業です。

最初にソーラーパネルの配線を外して絶縁しておきます。
コントローラーは未来舎PV1212D1Aです。
ソーラーパネルを購入する際MPPTのコントローラーを進められましたが
今回は予算の都合上このままでいきます。


マウントのリベットを外してパネルを降ろしてみました。
ベンチレーターだけになっちゃいました。 屋根広いね~ハイエース! (#^^#)
パネルの下は汚れていたので掃除してボディーコーティングしておきましたよ。

こちらが購入したソーラーパネルです。
今回パネル増設に踏み切ったのは・・・
このパネルが近々廃盤らしく在庫が品薄になったからです。
同じものが手に入らなくなるかも?それでついポチッと・・・
購入したお店はこちら↓
<蓄電システム.COM> 今回いろいろ相談にのってもらいました。
http://www.chikuden-sys.com/solar/concept.asp当初150Wくらいのパネルに交換しようとも思ったのですが・・・
パネルサイズが違うためマウントの位置を変更しなければなりません。
あまり屋根に無駄な穴を開けたくないですよね?
増設なら同じ位置に取り付けることができます。

とりあえず商品チェックです。
曇っていたけどちゃんと発電してますね~
取り付ける前に必ずやりましょう。

こちらは一緒に購入したMC4並列ケーブルです。


パネルの連結は外から見えないようにしてみました。
パネルが歪まないようにアルミ板で挟んでボルトで固定してみました。

フレームの下からでは屋根に干渉しそうなので穴を開けて中を通しました。
外からも見えないのでスッキリです。

パネル内の配線完了です。
MC4ケーブルのコネクターが意外とデカくケーブルも固いので取り回しが難しい・・・

マウントとの固定はエビナットを使ってみました。
リベットみたいな感じで雌ネジを埋め込むことができます。
これ便利ですね~
他にもいろいろ使えそうです。

パネルを連結して配線も完了しました。
とりあえずこの日はこれでおしまいです。

ベッドシーツを屋根に敷いて仮乗せしてみました。
一枚7.6Kg、二枚で15.2Kgになります。
ここだけは二人作業ですね。 実家のじいちゃんに手伝ってもらいました。
その後リベットで固定です。
後方4カ所は今までの位置で前側2日カ所は新たに穴をあけました。
もう天井は穴だらけ?(笑)


コーキング作業です。
シリコーンシーラントにアルミ色なんてあるんですね。知りませんでした。
ボディー色に近いと思ってこれにしてみました。



1時間ほどしてマスキングテープを剥がします。
取り付け後はこんな感じ!
屋根を無駄なく有効利用~ですかね?(笑)

配線を元に戻して完成です。

冷蔵庫を半日稼働させました。
表示は9.3Ah・・・
ちゃんと充電されているようです。 ( ̄^ ̄)ゞ
スポンサーサイト