今回はツワーズワイドの車内の快適化のため少々リフォームしてみました。
OMCさんは内装をいろいろ細かく対応してくれます。
私も購入時に収納については使いやすいよう考えオーダーしました。
でもね・・・
何年も乗っているうちに使い勝手も変わってくるんですよね。
。



こちらは購入当時の写真です。
電子レンジや冷蔵庫など付けなかったので収納力はバッチリです。
ここに普段は車中泊に必要なものやキャンプ道具などたっぷり入れてますよ。
リフォームその1
荷台に荷物を積むことが多いので上からも取り出せるようにしてもらいました。
これは気に入っているんですけどねぇ~
黄色いこの場所・・・
上からは物が取り出しやすいですのですが、
横からは扉が小さく手を突っ込まないと物が取れません。

そこでポッカリ穴をあけてしまいました。
もうすでに天井にベンチレーターの穴をあけてますからね~
これくらいは何の抵抗もなくできるようになりました。(笑)


中にはぴったりサイズの箱を作り仕切ってみました。

ここには取り出しやすいので温泉セットや香取線香、それにLEDライトなど
普段すぐに欲しいもの~!を入れておきましょう。
リフォームその2

ここにはキッチン道具を普段入れてます。
この状態では使い勝手もよく気にいってたんですが・・・
でも・・・ベット展開しちゃうとまったく物が出せません。(T_T)
最近はベットにするときが多くほとんど開かずの間になってました。


そこで前面に扉を付けてみました。
さっきのトンネル工事がうまくいったので調子にのってちゃってます。(笑)

カセットコンロも取り出せるようになりました。

ここにはカセットコンロやボンベ・・・それにケトルなど
ティータイムセットを入れておきました。
リフォームその3
先ほどの下段になります。
広いけど中が階段状になっているので使いづらいです。

棚を付けてみました。
三角コーナーにのせてあるだけなので取り外すこともできます。

食器やコッヘル、調味料などギッシリ入るようになりました。
リフォームその4
棚の下にパイプを付けてみました。
タオルなんかを干すときに使います。
これはずいぶん前に取り付け済みでした。
ツワーズワイドで棚を付けて方はみなさんよくやってますね。
今回はここにも・・・
リフォームその5

リヤゲートにもパイプを付けてみました。
うちの娘たちは出先ですぐにずぶ濡れになりますからねぇ~
キャンプ場での物干し竿になります。
それにここにシートを吊るしてちょっとしたタープ代わりにしようとも考えてます。

最初はステーが両端2カ所だけで固定しました。
ゲート閉めるときにここを持つとパイプが曲がっちゃいそうだったので、
ガッチリ4カ所固定にしました。
うちの子供たち絶対ぶらさがりそうだもん・・・・
以上、プチリフォームでした。
キャンピングカーも使ってみて初めて便利さや不便さがわかりますね。
次のリフォーム何しよう・・・って考えてたら、
奥さんに自宅のリフォームも考えてよ~って突っ込まれました。
こちらはお金がかかりそうですな。(笑)
スポンサーサイト