北海道旅行もそろそろ南に移動します。
残りの日程も少なくなってきました。
この後は予定がバッチリつまってますよ~
<7日目>
稚内ふれあい公園オートキャンプ場の朝は早いです。
実は風が強くてタープが心配で早起きしてしまいました・・・( ^ ^ ;


朝食はご飯を炊いて市場で買った塩鮭と目玉焼きですよ。

公園の遊具で朝から遊んでました。ちなみに他には誰もいませ~ん。

変なクルクル回る自転車でヤッホー、ヤッホー!

かなり過激なシーソーです。ちょっとした遊園地?
いっぱい遊んだのでそろそろ稚内とはお別れです。

行きは海岸線のオロロンラインでしたが帰りは内陸の40号線をひたすら南下!

行けども行けども止まんね~
稚内から約80Kmの音威子府でやっと赤信号で止まりました。
ところで音威子府?おといねっぷと呼ぶそうです。 読めん・・・

旭川の「雪の美術館」までやってきました。
ここは北海道伝統工芸村といって他に優桂良織工芸館、国際染色美術館もあります。
2年前に旭川に来たときはアナ雪ブームでけっこう人気だったとか・・・
旭山動物園で時間がなくなってしまい前回は来ることができませんでした。
<北海道伝統美術工芸村 雪の美術館>
北海道旭川市南が丘3丁目1-1(国道12号線沿い)
TEL 0166-62-8811
http://www.yukaraori.com/yukibi/
お城のような入り口です。
この日の旭川は暑かった! 早く入りたい!!

中に入ったらすぐ螺旋階段を降りていきます。中もお城のようです。
だんだん涼しくなってきましたよ~


氷の回廊です。 真夏にこんな大きな氷が!
涼しいを通りこして・・・さぶいです。

雪の結晶がいっぱい。ここでは雪の結晶など雪について学べますよ。
他にも結婚式場があったり娘たちは楽しかったようです。
体も涼んだところで今日の目的地に移動です。


旭川市21世紀の森にやってきました。
ここは昨年道の駅で知り合ったキャブコンのおじさんに教えてもらいました。
キャンピングカーほっとステーションというオートキャンプ場が無料で利用できます。
連泊してここを拠点に北海道を旅される方も多いようです。
<旭川市21世紀の森>
旭川市東旭川町瑞穂937番地
TEL 0166-76-2454(ファミリーゾーン総合案内所)
http://www.asahikawashi21seikinomori.net/
ふれあい広場のほうにやってきました。
こちらは芝生のサイトでペット同伴エリアもあります。

今日はここでキャンパー仲間の
とうえいさんとご一緒です。
昨年の北海道でもご一緒させていただきました。

到着後とりあえずみんなでテントとタープの設営です。
子供たちも頑張りました!
そのあと皆で施設内にある温泉に行きました。
もちろん無料です。 ただここのお風呂は石鹸やシャンプーは使えません。

会うのはGWの伊豆旅行ぶりですかね?
この日は賑やかな夕食ににりました。

稚内で買ったホッケを焼いてみました。

こちらは松前で買った松前漬け。ご飯も炊いて美味しかったです。

やっぱりキャンプは楽しいね~
他にもとうえいさんの「ふらのワイン」空けちゃったり・・・
アラ~、なんかお土産全部食べちゃってるような・・・

タープテントの中では子供たちがトランプ大会で楽しんでました。
大人は外でひたすら飲んでます。(#^^#)

タマちゃんはとうえいさんちのテントで就寝です。

おやすみなさい~

ただこの後悲劇が!
夜中に雨が降ってテント組は大洪水だったようで・・・
(まだもうちょっとつづく)
朝ごはん~夕ご飯といい~
シンプルの~こういう地場産ものがいいんですよね~♪
やっぱ産地で食べる方が~美味しさ倍増かも~
うちも~お土産と言うより~その場で食べる物ばかりを買ってましたぁ~
それにしても~信号に引っかからず~80キロも走行できるのは凄い!
やっぱり北海道はデッカイどう~
北海道の走行は、直線が多くて~眠くなるっていうのは~
本当ですか(笑)