今年は2回目の車検をすませました。
早いものですね、もう購入してから4年もたっちゃったんですね。
私はいつも2回目の車検でバッテリーを交換しています。
普通乗用車なら5年目ですね。
8ナンバーのキャンピングカーの場合は1回目の車検が2年なので今年で4年目ということになります。
バッテリーもメインの他にサブもありますがいい機会だったのでどっちも交換しました。
まだまだどちらも元気そうです。 でもやっぱり4年前より弱ってるはず・・・
早めに交換していた方がいいですね。

メインバッテリーはBOSCH PSR-85D26Rです。
車検の時に注文しておいたので整備工場おすすめのものにしました。
ノーマルは80D26Rだったので若干グレードアップですかね?

これがね・・・奥まったところにあってほんと交換しずらいですね。
ちょっと腰にきそうです。(笑)
バッテリーのプラス端子から出ているコードはサブバッテリーにつながっています。
四角い箱はヒューズBOXです。

サブバッテリーの方は?
ブライトスター製のSMF 27MS-730が付いていました。
4年使っていませすが今までバッテリーあがりもなくまだまだ使えそうです。
もったいないので何か工作で使いたいと思ってます。
じゃ、次のバッテリーは何にしようかな~?
先日のキャンピングカーショーでワンゲインさんが出店されていました。
いろいろ相談すると勧められたのはG&YuのG’CLE27CPでした。
SMF 27MS-730の後継になります。
そういえばG&Yuの発売元
(株)ナカノのHPにはSMF 27MS-730が載っていないですね。
廃盤になっちゃったんですかね?
でもまだまだ流通はしているようです。
キャンピングカーショーでは新型のG’CLE27CPもSMF 27MS-730もどちらも15000円でした。
ブライトスターは正規代理店の
バスケスコーポレーションから販売されています。
ちなみに17500円でした。
他にも互換性のあるアトラス製のDS27MFは12960円で販売されてます。
安心できるのはG&Yuかな・・・それとも調子の良かったブライトスターで同じやつを・・・
でもG&YuのG’CLE27CPって高い充電電圧が必要なんですね。
ワンゲインさんは問題ないです!とおっしゃってましたが・・・
<SMFシリーズについて バスケスコーポレーションさんのHPより抜粋>
Delcoのボイジャーのように高い充電電圧を必要としませんので、走行中の充電はもちろん、画像のような一般に広く流通している普通の充電器での充電が可能ですので、その後の使い勝手にメリットがあります・・・
ちなみにボイジャーとG’CLE27CPは同じのようです。
この話はbankerkonさんのブログに興味深い内容が書かれています。
banさんの記事はこちら↓
http://kon-diet.blog.so-net.ne.jp/2016-11-06それにしても充電するのに15.5~16Vほどの電圧が必要になり走行充電ではつらいですよね。
ソーラーパネルがメインならちゃんと充電できるかもしれませんが・・・
私の場合走っている時は走行充電、止まっている時はソーラーパネル充電と考えています。
このあたりの話はまた後日ブログに書きたいと思ってます。

で結局これにしました。
G&Yu SMF 31MS-850(17120円)
27MS-730と比べると同じG&Yuでは2000円くらい高いですがブライトスターでは同じくらいの価格です。
容量は105Ahから115Ahにちょっとだけアップですよ。(*^^*)
ディープサイクルバッテリーは使い切っちゃってそのままにしておくと性能が落ちます。
つまり使ったらすぐ充電しましょう!ってことです。
電子レンジや冷蔵庫を装備してバッテリーを増やしている方もいらっしゃると思いますが、
その分充電時間もたくさん必要となります。
使い過ぎには注意です。
装備にあったバッテリーとそれにあった充電システムが重要ですね。
新しいバッテリーもまた大事に使って長持ちさせたいと思います。

サイズは若干大きくなりました。(長さで約20mm、幅は約2mmほど※実寸値)

OMCツワーズワイドはサードシートの下にサブバがあります。
バッテリーは三角コーナーで抑えてあるだけです。

三角コーナーの位置をずらして取り付けました。
これだけでも安定してますが今度バンドで固定をしようかなと思ってます。

問題はターミナルの位置の違いです。
配線の長さが全然かわっちゃうんですよね。
配線の取り回しを変えて何とか配接続を完了しました。
これで車中泊もさらに快適になったかな?
最近、電装周りをいろいろいじったので次回これらをまとめてブログに書きたいと思ってます。(*^^*)
むぎおさんはソーラーついてるので大丈夫なんでしょうね。
基本、メインバッテリーは小さいのにした方がキャンカーには良いようです。