前回、旅行中にブログ更新しま~す。
なんて書いておいて1回しかできませんでした。 スイマセン<(_ _)>
それはこの後の記事を読んでくれればわかると思いますが・・・
毎晩飲んだくれておりました。
まあ、それだけ毎日楽しい夜が過ごせたということでしょうか?(笑)
<4日目>
昨晩は函館駅の近く、朝市のすぐ横のコインパーキングで車中泊をしました。
昨年も朝市に寄るため帰りのフェリー前日にここで一泊しました。

函館朝市といえば活イカ釣りですよね!
楽しいし美味いし娘たちも楽しみにしてました。

ところが・・・
どこのお店も活イカがまったくいません。
前日までのシケでイカが捕れていないそうです。
わざわざ函館に泊まった意味ナ~シですね。 残念!


市場をぷらぷらして朝定食を食べて函館を後にしました。
函館で無駄に時間をくっちゃったのでここから道央自動車道に乗りました。
途中タマちゃんがあのバーガーが食べたいと言うので登別を過ぎ白老ICで下車します。


大好きな白老バーガーの「牛屋」さんに寄ってみると・・・
あら~、すでに閉店しておりました。 またまた残念・・・
なんか北海道上陸早々ついてないぞ!

昼ご飯を食べそこね、在庫のお菓子で飢えをしのぎながら苫小牧をすぎ、
235号線を東へ進みます。
やってきたのは新冠町です。
サラブレッド! 競走馬で有名な街です。

サラブレッド銀座なんて通りがあるんですね。
周りは馬の牧場だらけです。


ビッグレッドファームにやってきました。
実際に競走馬を見学させてもらえる牧場です。
<ビッグレッドファーム>
北海道新冠郡新冠町字明和
http://www.bigredfarm.jp/index.html

ほんと広いですよ。
見学するのにけっこう歩きます。
受付で名前を書いてパスをもらってから見学します。

サラブレッドにこんな近くでまで・・・
1頭の馬に広い敷地が与えられてます。 さすがサラブレッドですね。

慣れてくると一緒にお散歩?
というよりワカちゃんの後を馬がついてきました。
正直なところ私は競馬は年末の有馬記念くらいしかやりません。
競走馬の名前を聞いてもほとんどわからなかったです。
でも実際の馬を間近で見れて楽しかったですよ。

次に寄ったのは「優駿メモリアルパーク」です。
過去のサラブレッドの記念館みたいなところですね。
<優駿メモリアルパーク>
北海道新冠町朝日
https://www.yushun-company.com/memorial-hall/
入場無料


入ってすぐにドーンとオグリキャップです。
他にもナリタブライアンなど過去の名馬のお墓がありました。

敷地内にある優駿記念館では名馬にちなんだ資料が展示されていました。
でもね、娘たちはあまり興味ないようでした。
とーちゃんはけっこう楽しいんですけど・・・

道の駅「サラブレッドロード新冠」に寄ったらハイセイコーにも会えました。

この辺りはピーマンが名産なんですかね?
ピーマンソフトをいただきました。 後味がちょっとピーマン・・・

新冠町を後にして235号線を襟裳岬方面へ進みます。

台風のせい? 波が半端ないって~

この日は道の駅「みついし」に泊まりました。
温泉施設も併設されているで車中泊されている車はたくさんいました。
<道の駅 みついし>
新ひだか町三石鳧舞161番地2(国道235号沿い)
http://www.hokkaido-michinoeki.jp/michinoeki/564/
夕食に車内でご飯を炊いてカレーライスを食べましたよ。
長女はこの後、せっせと宿題をやっつけてました。

ちびっ子たちは早く寝ましょうね!


とーちゃんはと言うと・・・
道の駅で知り合った方々と軽く?懇親会をやっておりました。
昆布焼酎美味しかったです。
夜遅くまでいろいろお話ができました。
豊橋ポップUPハイエースのご夫婦、山梨ランクルのご夫婦、岡山から自転車で来たお兄ちゃん!
楽しい夜をありがとうございました。
この日の走行距離 391Km<5日目>
道の駅を8時に出発です。
翌日も快晴~ ひたすら襟裳岬を目指しました。

9時すぎに襟裳岬の駐車場に到着しました。

まずは「風の館」に行ってみました。
<襟裳岬 風の館>
北海道幌泉郡えりも町字東洋366-3 TEL01466-3-1133
http://www.town.erimo.lg.jp/kaze/
襟裳岬についての説明や展示、シアターもありました。

アザラシウォッチングができます。
でもこの日は波が強すぎてアザラシはいませ~ん。

あらっ、ここに1頭いました。(笑)

風速25m体験もできますよ! すごい風!
ワカちゃんが飛ばされそうです。

いや~天気も良くて最高です。
北海道の南の先っぽですね。 走ってみて宗谷岬なみに遠く感じました。

さらに先に行ってみましょう。 長い階段ですね。

ここが最先端! それにしても風が強いです。

先端から風の館を見たところ・・・

襟裳岬灯台に戻ってきました。 「はい、ひょっこりはん!」

風をいっぱい満喫したので11時すぎに襟裳岬を後にしました。
そのまま北上します。
帯広白尾自動車道(無料区間)を通って帯広市に行きました。


お昼ごはんに帯広の豚丼です。
人気店の「とん田」さんです。40分並びました。
海鮮物が多かったのでたまにはお肉! 美味しかったですよ~
<ぶた丼 とん田>
帯広市東10条南17丁目 TEL0155・24・4358

このあとは天気が悪くなってきたので洗濯タイムとなりました。
帯広市内のコインランドリーです。
ここは近くに本屋、それに100均もあり時間つぶすのに便利ですよ。
駐車場もすんごく広いです。
そしてWifiも使えます。 店の前に停めれば車まで電波が届きました。
※前回のブログはここで書いてました。 ( ̄^ ̄)ゞ
タマちゃんは宿題をやって、ワカちんはお昼寝してけっこう長居しちゃいました。
帯広で旅の洗濯するのにお勧めします。
<マンマチャオWOW店>
北海道帯広市西四条南29丁目1-8
この日の夜は帯広市内の温泉に入って食事して足寄まで移動しました。
実は翌日は奥さんが女満別空港にやってくる日なんですよ。
この日の走行距離 268Km
函館の市場のパーキングは、今後行ける時が来たら参考にさせて頂きますねぇ~♪
イカ釣り・お天気と残念!!!
海の状況がよければ~アザラシが見れる場所も~これは面白そう♪
強風体験の方をやってみたい(笑)